![小児歯科](/upload/tenant_1/process/cc4c2b110d76133a4b4d171a5ceaa65b.jpg)
小児歯科
Kids Dental小児歯科とは
![小児歯科と一般歯科の違い](/import/tenant_1/160.16.125.42/html3/images/common/shoni_1.jpeg)
小児歯科は、成長期の子どもを対象とした診療科です。
発育途上にある子どものお口は日々、変化することから、専門的な知識を持った歯科医師に治療を任せた方が良いといえます。
永久歯が生えそろい、顎の骨の発育も完了したら、一般歯科へと移行します。つまり、一般歯科は大人が通う診療科といえるのです。
![お子様の歯でお悩みの方へ](/import/tenant_1/160.16.125.42/html3/images/common/shoni_2.jpeg)
成長期の子どものお口の中では、さまざまなトラブルが起こり得ます。
乳歯がなかなか抜けない、永久歯が生えてこない、歯並びに異常が認められるなど、想定されるトラブルを挙げたらきりがありません。
何もせず放置をすると、お口や身体の発育に深刻な悪影響を及ぼすこともあるため、専門家による定期的なチェックを受けることが推奨されます。
Dentistry for kidsお子様の歯でお悩みの方へ
![乳歯の虫歯を放置するとどうなる?](/import/tenant_1/160.16.125.42/html3/images/common/shoni_3.jpeg)
乳歯の虫歯を放置すると、早期に抜け落ちて歯並びが乱れる原因になります。
乳歯の根の先から虫歯菌などが漏れ出ることで、すぐ下に控えている永久歯の発育に異常をもたらすこともあります。
ケースによっては、永久歯が生えてこなくなることもあるため要注意です。
乳歯は虫歯になりやすく、その進行も早い点にも注意が必要です。
![子供のキレイな歯並びを守りたい](/import/tenant_1/160.16.125.42/html3/images/common/shoni_4.jpeg)
当院では、子どもの矯正治療にも対応しております。お子さまの歯並びに気になる点が出てきたら、お気軽に岡山市の毛利歯科医院までご連絡ください。
子どもの歯並びは、指しゃぶりや舌を前に突き出す癖、口呼吸などによっても悪くなります。
当院の小児歯科・矯正歯科なら、そうした口腔習癖の改善方法もご提案することができます。
Dental Treatment治療方法
![当院の治療の特徴](/import/tenant_1/160.16.125.42/html3/images/common/shoni_5.jpeg)
当院の治療の特徴
無理に歯を削ることはいたしません。子どもの頃に歯科治療で怖い思いをすると、それ以降、歯医者さんが苦手になってしまいます。
極端な例では「歯科恐怖症」を患ってしまうことから、お子さまに対する十分な配慮が必要となります。
そこでまず当院では、院内の雰囲気に慣れてもらうことから始めます。お子さまと楽しくお話をして、信頼関係を築くことに重きを置いています。
ですから、初めてきたお子さまに対して、いきなり歯を削るようなことはいたしませんのでご安心ください。
お子さまがやれることを1つずつ増やしていって、十分な環境が整ったら具体的な治療へと移ります。
また当院では、虫歯予防のためのフッ素塗布も行っております。